令和4年5月18日
日本菌学会関東支部会員各位
日本菌学会関東支部
会長 根田 仁
令和4年度日本菌学会関東支部
第35回菌学ワークショップの開催について
下記のとおり関東支部菌学ワークショップ開催の案内を申し上げます。今回は、伴さやか先生を講師としてお迎えし、「冬虫夏草類の分類」をテーマとしたワークショップを実施いたします。
冬虫夏草は、昆虫を殺して生えてくるきのことして不思議な魅力をもつ存在です。古くより中国で知られ、狭義にはOphiocordyceps sinensisという一種を指しますが、広義には節足動物等に寄生し子実体を形成する子嚢菌類ボタンタケ目(Ascomycota; Hypocreales)の一群の総称です。漢方薬や食材、生理活性物質を利用した応用的価値も高く、微生物農薬として害虫駆除への実用化もされています。また、陸上生態系全体を考えた際にも、節足動物への寄生を通して動物個体群の調節等にも関わる生態的にも重要で興味深い菌群です。
しかし、野外で発見するのはそう簡単ではなく、彼らの生態を理解し、目を養うことが必要です。また、分離培養をした際に培養下で無性世代を形成するものが多く、その形態は単純なものから花のように複雑で美しい構造まであり、この仲間の多様性の高さを反映しています。実物をじっくり見たことがある方は少ないかもしれません。実際に冬虫夏草類を研究対象とされている方はもとより、本で読んだり、授業で習ったことはあるけれども、冬虫夏草類の実物をまずは一度、見てみたいという初心者の方も大歓迎致します。奮ってご参加下さい。
記
1.タイトル
令和4年度日本菌学会関東支部 第35回 菌学ワークショップ「冬虫夏草類の分類」
2. 開催日: 令和4年6月10日(金)〜 6月12日(日)
3.会 場: 筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所
〒386-2204 長野県上田市菅平高原 1278-294
Tel: 0268-74-2002
URL: http://www.sugadaira.tsukuba.ac.jp/index.html
4.講 師: 伴さやか先生(千葉大学真菌医学研究センター)
協力 佐藤大樹先生(日本菌学会)・山本航平先生(栃木県立博物館:オンラインにて講義担当)
5.日 程(詳細なスケジュールは若干変更する可能性もあります):
6月10日(金)
- 15:00〜17:30 受付・構内散策
- 17:30~18:00 オリエンテーション、開講
- 夜 講義「冬虫夏草類の系統と分類」(山本先生)
- 講義「冬虫夏草類の生態と生理」(佐藤先生)
6月11日(土)
- 午前 講義・実習「冬虫夏草類の概説・観察」(伴先生)
- 午後 講義・野外観察・実習「冬虫夏草類の採集・分離培養」(伴先生)
6月12日(日)
- 午前 実習「冬虫夏草類の観察」(伴先生)
- 10:30~11:00 片付け、閉講
6.費 用: 参加費:13,000円(宿泊費・食費・懇親会費含む)を予定
7.定 員: 15名(会員優先、先着順)
8.申込み及び連絡先
(できるだけE-mailにて、タイトルを「関東支部WS参加申込み」として以下申し込み書の1から8の項目を添えてお申込み下さい。)
送付先 E-mail: ktbrws@gmail.com *@を半角にお直し下さい
郵送の場合・連絡先 〒386-2204長野県上田市菅平高原1278-294
筑波大学菅平高原実験所 菌学研究室 出川 洋介 宛
Tel: 0268-74-2002, Fax: 0268-74-2016
参加申し込みの方々には、後日、詳細なご案内をお送りいたします。
9.申し込み締切り 5月26日(木)(必着)
締切日(5月26日)以降のキャンセルについては、キャンセル料を申し受けます。
なるべくキャンセルのないようお願いいたします。
---------------- 切り取り線 ----------------
令和4年度日本菌学会関東支部ワークショップ参加申込書
1. 氏名 (男・女)
2. 年齢 歳
3. (会員・非会員;いずれかに○をつけて下さい)
4. 所属
5. 連絡先住所(勤務先の場合は、勤務先名等まで記入して下さい。)
〒
6. Tel (勤務先・自宅)
7. E-mail
8. 交通手段 ・マイカー・鉄道、バス (いずれかに○をつけて下さい。)