日本菌学会イベント情報 -MSJ Event Information-
【 検索 】 
日本菌学会関連 -MSJ Events- 
国際学会 -International Meeting- 
関連団体情報 -Event News from other societies- 
支部・各地きのこ会ほか -Event News from local groups- 

[ ページ ]   1 2 3 4 5 6


大学生のための菌類学入門講座
  ■概 要
(主催:日本菌学会、国立科学博物館) 
  ■日 時
2014年8月1日(金) 
  ■場 所
目黒の自然教育園, 
  ■備 考
講師:細矢剛氏 

2014年度日本菌学会菌類観察会(宮城フォーレ;共催:仙台キノコ同好会,菌類懇話会,秋田きのこの会,幼菌の会)
  ■概 要
実行委員長:宮嵜厚氏(石巻専修大) 
  ■日 時
2014年9月19(金)〜21日(日) 
  ■場 所
宿泊:仙台秋保温泉 岩沼屋 
  ■備 考
参加登録料:主催共催団体会員5,000円(非会員6000円,大学生・大学院生4,000円,高校生以下2,000円),宿泊費(9/19懇親会費含):13,000円(大学院生以下12,000円),宿泊費(9/20):10,000円(大学院生以下9,000円).懇親会のみの参加は7,000円(大学院生以下5,000円).全日参加:会員28,000円(非会員29,000円;学生25,000円).参加申込と振込の締切:7月31日.
 

日本菌学会第59回大会(2015年度)の開催について(予告)
  ■概 要
日本菌学会第59回大会は、2015年5月15日(金曜日)〜17日(日曜日)の日程で、沖縄県下(沖縄本島;会場は未定)で開催する予定です。詳細が決まりましたら、会報、日本菌学会ホームページ、会員メーリングリスト、ツイッターなどを通じてご連絡致しますので、皆様のご参加をお待ちしています。 
  ■日 時
 
  ■場 所
 
  ■備 考
 

環境微生物系学会合同大会2014
  ■概 要
本合同大会は、環境微生物系の3学会(日本微生物生態学会、日本土壌微生物学会、環境バイオテクノロジー学会)が初めて共同で主催する年次大会です。環境微生物の生態および機能に関する基礎的研究から、有用微生物の利用等によるテクノロジーへの応用研究まで広く研究成果・情報について、主催3学会に所属する会員が研究発表を行い、同時にシンポジウムにより最新・先端の研究成果の普及を図るものです。昨今、微生物の全ゲノム配列や環境メタゲノムが次々と明らかにされ、一方で、微視的、分子レベルでの微生物の機能の研究が盛んに行われている現状を踏まえ、「環境メタゲノム」「寄生と共生」「環境適応戦略」「微生物を見る」「水利用技術」「電子伝達」等のシンポジウムの企画を進めています。本合同大会を下記のように開催しますのでご案内いたします。ふるってご参加ください。
 
  ■日 時
1.会期 2014年10月21日(火)〜24日(金) 
  ■場 所
2.会場 浜松アクトシティコングレスセンター(静岡県浜松市中区板屋町111-1) 
  ■備 考
http://www.microbial-ecology.jp/meeting/ 

2014年日本菌学会第58回大会(北陸)
  ■概 要
第58回菌学会大会は,北陸大会として,石川県で開催します.
http://www.mycology-jp.org/~msj7/msjmeeting/2014.html
 
  ■日 時
平成26年6月13〜15日 
  ■場 所
石川県 JR小松駅前 
  ■備 考
6/13 役員会
6/14 総会,受賞講演,一般講演、シンポジウム
6/15 一般講演 
 

「日本菌学会第5回中高生向け講座」神奈川県立生命の星・ 地球博物館との共催
  ■概 要
菌類は生態系内において重要な役割を担う他、人間の生活とも密接に関連するなど非常に重要な生物群です。しかし、中学・高校の教科書で菌類に割かれるページは極めて限定的で、菌類について学ぶ機会は十分とは言えません。そこで、日本菌学会では、菌類に対する興味や正しい理解を深めるため、中高生を対象とした講座を下記要領にて開催いたしますので、興味のある方は是非ご参加ください。
 
  ■日 時
平成25年7月27日(土)10時 〜 16時  
  ■場 所
神奈川県立 生命の星・地球博物館 実習実験室 
  ■備 考
講座の内容:菌類学の基礎となるレクチャーに加え、フィールドでの菌類(きのこ・カビ)の観察、顕微鏡観察、DNA抽出用サンプルの調整などを体験する。また、菌類の基礎研究の実際についても簡単に紹介する。

プログラム:10:00〜11:00菌類研究入門(レクチャー)
      11:00〜12:30採集と野外観察(博物館近くの林内・雨天時は博物館敷地内)
      12:30〜13:30昼休み
      13:30〜15:00観察・作業
15:00〜15:45菌類研究の実際(レクチャー)
      15:45〜16:00片付け・解散

講   師:神奈川県立 生命の星・地球博物館 折原貴道  森林総合研究所 服部 力

http://www.mycology-jp.org/~msj7/cgi/whatsnew/webdir/133/中高生講座募集2013.doc
 

大学生のための菌類学入門
  ■概 要
現在大学生の方にとって、菌類は多くの場合、高校までの教科書にすら登場しないマイナーな生物でしょう。さら に、菌類についての分類や生態については、大学の教養や専門教育ですら多くの場合、扱われていません。しかし、菌類の現存種数は約10万種、推定種数は150万 とも、その10倍ともいわれ、自然界においては昆虫に次ぐ多様な生物群なのです。その分類については、近年の分子系統学的知 見を取り入れることによって、大きな変化がありました。
ま た、自然界では、菌類の役割は生物遺体の分解による「地球の掃除屋」としてのはたらきが強調されてきました。しかし、現在では生きた植物 と共生して栄養のやり取りをしたり、増えすぎた昆虫を間引くはたらきなどが注目され、生態についても、従来の知見が塗り替えられていま す。そこで、本講座では、このように明らかになってきた新時代の菌類の常識をまとめて分かりやすく講義します。大学の短い集中講義程度の 分量で、講義のレベルは、大学の教養課程〜専門課程の初歩ぐらいです。
 
  ■日 時
2013年8月1日(木)10:00〜16:00 
  ■場 所
国立科学博物館 目黒 自然教育園 
  ■備 考
http://www.mycology-jp.org/~msj7/cgi/whatsnew/webdir/135.html 

第2回教員向け菌類研修会~先生に知ってもらいたい菌のヒミツ
  ■概 要
先の理科教育改革によって、中高の教科書には大きな変化が生じましたが、菌類は高校までの生物カリキュ ラムには登場しません。しかし、分解者としての微生物の役割、さらに植物その他の共生菌としての菌類の役 割は、自然界ではきわめて重要で、バイオテクノロジーや医薬品の分野でも多大な貢献をしています。また、 「菌根」という用語が教科書に登場するなど、菌類の重要性が認識されています。そこで、日本菌学会では菌 類の基礎知識から実践例までを含んだ講演と、実物を観察する実習を企画しました。これらを通じて、生物・ 理科の教員を中心として菌類への理解を促進し、学校教育などにおいて、後進たちに菌類の重要な役割につ いていかに紹介するか、いかに教えるか、興味を持ってもらうかについてのヒントを提供します。ぜひ、多数の 参加をお待ち申し上げます。
 
  ■日 時
8 月 13 日(月)10:00~16:00 8 月 14 日(火)10:00~16:00 
  ■場 所
国立科学博物館 地球館3階 講義室 
  ■備 考
http://mycology-jp.org/~msj7/cgi/whatsnew/webdir/134.html 

2013年度日本菌学会菌類観察会 (広島フォーレ)のご案内
  ■概 要
実行委員長 川上嘉章

2013年度日本菌学会菌類観察会は,「広島きのこ同好会」「菌類懇話会」「幼菌の会」「関西菌類談話会」との共催で,広島県廿日市市で開催致します.菌類観察採集地は中国地方有数のブナ林を背景とした広葉樹林,及び針葉樹との混交林を予定しています.特に当地は中国地方では珍しくモミが多数自生し,ミズナラ・コナラ・アカマツ他のバラエティに富んだ樹種とも相まって,西日本のきのこ愛好家の間では最も多種多様なきのこを見ることが出来る場所の一つとしてよく知られている場所です.
毎年,フォーレには幅広い分野の菌類研究者と全国のアマチュアきのこ愛好家にご参加いただいていますので,より多くの知見を得られる絶好の機会です.今年度の開催地は,ターミナルとなる広島市から自動車で1時間強の距離にあります.また,西日本のほぼ中央部に位置していて,なかなか関東周辺に足を伸ばし難い関西以西のきのこ愛好家にとっても比較的集まりやすい場所です.ぜひ,多くの方々にご参加いただき,新しい知見と全国の情報を交換するよき交流の場にしていただきたいと願っております.



 
  ■日 時
2013年9月27日(金)〜29日(日)  
  ■場 所
もみのき森林公園,安芸冠山,源流の森 
  ■備 考
参加費 主催団体会員21,000円,一般22,000円,学生20,000円(参加登録費+2泊3日宿泊+懇親会)クヴェーレ吉和観山荘は+2000円,詳細は申込書参照
2013年度日本菌学会菌類観察会(広島フォーレ)のお知らせ
http://www.mycology-jp.org/~msj7/cgi/whatsnew/webdir/131/2013-Foray-Hiroshima.pdf

http://www.mycology-jp.org/~msj7/cgi/whatsnew/webdir/131/2013-Foray-application.doc
http://www.mycology-jp.org/~msj7/cgi/whatsnew/webdir/131/2013-Foray-application.doc
 

日本菌学会第3回菌類講座のご案内「硬質菌類の菌糸観察法」のご案内
  ■概 要
日本菌学会では、昨年度菌類講座「硬質菌類の菌糸観察法」を開催しましたが、参加希望者が非常に多く、多数の方に参加をお断りせざるを得ませんでした。つきましては、昨年度と同内容の講座を下記の通り再度開催いたしますので、奮ってお申込みください。

 
  ■日 時
日時:平成25年7月7日(日)13時〜17時 
  ■場 所
会場: 玉川大学7号館生物学実験室http://www.tamagawa.jp/access/campusmap.html 
  ■備 考
主催:日本菌学会
対象:ある程度顕微鏡を使用した経験のある方
参加費:会員(学生会員を除く)1,500円、学生会員500円、非会員2,000円

詳細は下記ファイルをダウンロードしてください.
http://www.mycology-jp.org/~msj7/cgi/whatsnew/webdir/132/2013seminar.pdf
 
[ ページ ]   1 2 3 4 5 6