(未選択) ▶ 日本菌学会関連 -MSJ Events- 国際学会 -International Meeting- 関連団体情報 -Event News from other societies- 支部・各地きのこ会ほか -Event News from local groups- |
|
[ ページ ] 1 2 3 4 5 6 7 |
第18回日本分類学会連合一般公開シンポジウムのお知らせ | ||
■概 要 菌学会会員各位 日本分類学会連合から、来年初頭のシンポジウムのお知らせです。菌学会からは 白水貴さんが発表されます。いろいろな学会が集合するおもしろいシンポジウムですので、ぜひご参加ください。 |
||
■日 時 【日時】2019年1月12日(土)13:30〜17:05 |
||
■場 所 【会場】国立科学博物館上野本館2階講堂 |
||
■備 考 懇親会 【日時】2019年1月12日(土)17:30〜19:30 【会場】国立科学博物館上野本館4階会議室 【費用】3,000円 <一般公開シンポジウム プログラム> 「最近話題となった日本からの新種,珍種,新発見」 13:30〜13:40 開会あいさつ・趣旨説明(細矢剛:国立科学博物館) 13:40〜14:10 日本からの珍渦虫の発見(中野裕昭:筑波大学) 14:10〜14:40 カイメンの衣を纏う!新属新種“テンプライソギンチャク”(泉 貴人:東京大学大学院) 15:40〜15:10 キノコを食べる植物「菌従属栄養植物」の新種発見,分類学的整理と生態解明(末次健司:神戸大学) 15:10〜15:40 休憩 15:40〜16:10 珍奇な菌の魅力を発信する―日本珍菌賞―(白水貴:三重大学大学院生物資源学研究科) 16:10〜16:40 世界最小の多細胞生物“しあわせ藻”(野崎久義:東京大学) 16:40〜17:00 総合討論 17:00〜17:05 終了挨拶(塚越哲:静岡大学) 国立科学博物館へのアクセスについては,下記ホームページをご覧ください. http://www.kahaku.go.jp/userguide/access/index.html また、当連合が協力する国立科学博物館NEWS展示が当日開催されております。 併せてご覧頂ければ幸いです。 科博NEWS展示「最近話題となった日本からの新種、珍種、新発見」 【開催期間】 平成31年1月8日(火)〜1月28日(日) 【開催場所】 国立科学博物館(東京・上野公園7-20) 地球館1階「地球の多様な生き物たち」系統広場側 以上,どうぞよろしくお願い申し上げます. 日本菌学会日本分類学連合連絡委員 細矢 剛 |
日台合同国際シンポジウム・ワークショップ開催のお知らせ | ||
■概 要 日本菌学会では、台湾の中華民国真菌学会の会員との研究交流、情報交換の機会を増やすため、昨年より両学会の合同による行事の開催をスタートしました。昨年度は、10月に台湾大学での合同シンポジウムにおいて日本側からの演者が発表をしました。本年度は、台湾より精力的に活躍されている3人の著名な菌類研究者をお招きし、国際シンポジウムおよびワークショップを開催します。研究者、アマチュア、多様な立場の会員の皆さまに奮ってご参加下さいますようお願い致します。また本合同企画の開催は日本菌学会関東支部との共催ならびに神奈川県立生命の星・地球博物館の特別協力の下、実施を致します。 企画名:日台合同国際シンポジウム・ワークショップ Japan-Taiwan international joint symposium and workshop by collaboration of the MSJ, the KBMSJ & the MST (the Mycological Society of Japan, the Kanto Branch of the Mycological Society of Japan and the Mycological Society of Taiwan) |
||
■日 時 2018年12月8日(土)〜2018年12月9日(日) |
||
■場 所 【会場】:神奈川県立生命の星・地球博物館 〒250-0031 神奈川県小田原市入生田499 アクセスについては http://nh.kanagawa-museum.jp/information/traffic.htmlを参照ください。 |
||
■備 考 【日時・スケジュール】 1.日台合同国際シンポジウム Japan-Taiwan international joint symposium 2018年12月8日(土)会場:神奈川県立生命の星・地球博物館 1Fミュージアムシアター 9:30〜 受付 10:00〜12:00 日本菌学会関東支部 一般講演・ポスターセッション(日本語・一部英語) 13:00〜17:00 日本菌学会・中華民国真菌学会合同国際シンポジウム(英語) 台湾からの演者 (1) 吳聲華博士(國立臺灣博物館自然科學博物館植物學組) Dr. Sheng-Hua Wu (Department of Botany, National Museum of Natural Science, Taiwan) (2) 朱宇敏博士(中華民国中央研究院) Dr. Yu-Min Ju (Institute of Plant and Microbial Biology, Academia Sinica, Taiwan) (3) 陳啓予博士(國立中興大學植物病理學系) Dr. Chi-Yu Chen (Department of Plant Pathology, Chunsing University, Taiwan) 日本からの演者 (1) 安藤裕萌博士(森林総合研究所) Dr. Yuho Ando (Forestry and Forest Products Research Institute (FFPRI)) (2) 瀬戸健介博士(横浜国立大学環境情報研究院) Dr. Kensuke Seto (Yokohama National University, Environment and Information Sciences) (3) 高島勇介博士(茨城大学微生物生態学研究室) Dr. Yusuke Takashima (Ibaraki University, Microbial Ecology Laboratory) 18:00〜20:00 懇親会 レストラン「えれんなごっそ」(https://www.elennagosso.com) 2.日台合同国際ワークショップ Japan-Taiwan international joint workshop 2018年12月9日(日) 会場:神奈川県立生命の星・地球博物館 3F実習実験室 9:30〜 受付 10:00〜12:00 フィールドエクスカーション 小田原市入生田の山林 12:00〜13:00 昼食 13:30〜16:30 国際ワークショップ(顕微鏡観察による採集物の観察、同定) 16:40 閉会 【申込方法】 参加申込書に必要事項をご記入の上、下記宛にお申込み下さい。電子メールをご利用の際は、申込書に書かれている氏名住所連絡先等および1から5の項目についてもれなくお書き下さい。一般講演の部(日本語)での発表をご希望の方は申込みと仮演題をお知らせください。折り返し、要旨提出についての詳細連絡をお知らせします。なお、懇親会につきましては準備の都合上、大会参加のお申込みと同時にご出欠をお知らせ下さい。12月9日のワークショップについては、顕微鏡利用可能な参加者は先着20名と致します。 連絡先: メールでの申し込み先:msjsympo@gmail.com 郵便での申込み先:〒386-2204 長野県上田市菅平高原 1278-294筑波大学菅平高原実験所 出川洋介宛て(メールタイトル、郵便物に、日台合同シンポジウム参加申し込みと書き添えてください) 【申込締め切り】11月30日(金)(必着) 【注意事項】なお、2日間に渡る行事となりますが、学会の方で宿泊予約は承りません。小田原駅、箱根湯本駅界隈にて参加者の皆さまご自身にてご手配をお願い致します。 また、会場にお車でお越しの場合、神奈川県立生命の星・地球博物館の駐車場は、裏手の第二駐車場をご利用下さい。地下の第一駐車場は、16時半で閉鎖されますので、停められますとシンポジウム終了時刻17時前に移動をして頂く必要が生じます。 【会 費】 参加費: 8,9日いずれかの参加の場合2000円、両日参加の場合は3000円です。 (日本菌学会員、日本菌学会関東支部会員以外の一般参加の場合の会費は+1000円となります。) 懇親会: 4000円(学生 2000円)(大会当日に会場受付にて承ります) 日本菌学会会長 山岡裕一 日本菌学会関東支部会長 根田仁 |
高校生のための菌類講座 「博物館で学ぶ菌類学入門」 | ||
■概 要 主催:日本菌学会, 共催:神奈川県立生命の星・地球博物館 担当 太田祐子 (日本菌学会企画・普及担当理事,日本大学生物資源科学部森林資源科学科) 食卓にのぼるきのこ類はもちろんのこと、味噌やしょう油、チーズといった様々な発酵食品をつくるのに必要なカビなど、菌類は私たちにとって身近な存在です。しかし、学校では菌類について学ぶ機会はほとんどありません。私たちの周りにはどのような菌類がいて、どのように暮らしているのでしょうか。本講座では自然史博物館での講義と野外での観察を通じて、ふしぎな菌類の世界をのぞいてみます。また、博物館で菌類の標本がどのように保管され、研究に利用されているのか、その裏側を特別にご紹介します! |
||
■日 時 日時 :2018年8月26日(日) 10時より |
||
■場 所 場所 :神奈川県立生命の星・地球博物館 3階 実習実験室 (〒250-0031 神奈川県小田原市入生田499) |
||
■備 考 講師 : 折原貴道先生 (神奈川県立生命の星・地球博物館) プログラム(予定) 9:30受付開始 (3F 実習実験室) 10:00–10:15 講座内容の紹介 10:15–11:00 講義1「菌類の生態と進化」 11:10–11:30 講義2 「博物館と菌類基礎研究」 11:30–12:00 博物館バックヤード見学 12:00–13:00 昼休み 13:00–14:30 野外でのきのこ採集 14:45–15:50 採集品の同定、観察および解説 15:50–16:00 まとめ・解散 申し込み先 :太田祐子 yuko.otaアットマークnihon-u.ac.jp(アットマークを@に変えて)に,名前,学校,学年,生年月日(保管加入のため),住所,緊急の電話番号、メールアドレスをお送りください。 申込期限:2018年8月10日 募集人数: 20名。抽選で決定します。 参加費:無料(ただし、保険料50円が必要です。) その他:荒天などで中止の場合,当日朝7時までにメールで連絡いたします。持ち物などの詳細は参加申込後に別途お知らせいたします。 問合わせ先:太田祐子 yuko.otaアットマークnihon-u.ac.jp (アットマークを@に変更ください) |
第7回日本微生物学連盟フォーラム「微生物:変わり者たちの素顔」 | ||
■概 要 ※内容は下記のホームページおよび添付の予定プログラムをご参照下さい。 http://fmsj.umin.jp/news171001.html |
||
■日 時 2017年12月16日(土) 10:30〜17:00 |
||
■場 所 東京大学駒場キャンパス 18号館ホール |
||
■備 考 主催:日本微生物学連盟 参加費:無料 |
「みてみよう!いきものミクロ☆たんけん隊」のお知らせ | ||
■概 要 「みてみよう!いきものミクロ☆たんけん隊」のお知らせ ミジンコ,コウジカビ,自分の口の中のバクテリアなど,小さな生きものを観察します。参加申し込みは以下をご覧ください。 ボランティアスタッフを募集してます。お手伝いくださる方は 11月2日までに企画普及担当太田(yuko.otaあっとまーくnihon-u.ac.jp)までご連絡ください。 |
||
■日 時 2017年11月23日(木) 13:00〜15:30 |
||
■場 所 茨城県自然博物館内 |
||
■備 考 ◆講師:大林由美子氏(愛媛大学),細矢 剛氏(国立科学博物館) 野中里佐氏(獨協医科大学) ◆対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) ◆参加締め切り:11月2日 ◆参加申し込み:茨城県自然博物館HPよりお申し込みくださいhttps://www.nat.museum.ibk.ed.jp/eventpage/101/index.html ◆備考:日本微生物生態学会・日本菌学会共催- 企画普及担当 太田祐子 |
アジア菌学会議 AMC 2019 | ||
■概 要 Asian Mycological Congress 2019 |
||
■日 時 2019年10月1日〜4日 |
||
■場 所 三重 |
||
■備 考 |
国立科学博物館国際シンポジウム2017 | ||
■概 要 菌類は、自分自身では栄養を作ることができないので、様々な生物(動物・植物)と相互関係を営んでいます。その中には、食品・発酵など、人間の生活とも直接関係ある事例が多数あります。また、近年の自然史分野の急速な進歩により、全世界での菌類の自然史・系統・進化に関する知見は大幅に増加しました。その結果、従来は思いもよらなかったような動物・植物・人類と菌類との関係が明らかになっています。 そこで、これらの知見を共有普及するため、海外の第一線の研究者9名を招へいし、これに日本人演者も加えた国際シンポジウムを開催します。 |
||
■日 時 2017年11月10日(金)〜12日(日) |
||
■場 所 国立科学博物館 上野本館 講堂 |
||
■備 考 国立科学博物館国際シンポジウム2017 Fungi with Plants, Animals and Human being 菌類と動物・植物・人間の関わり 主催:国立科学博物館 協力:日本菌学会 開催日時:2017年11月10日(金)〜12日(日) 11/10(金) 9:30〜16:30 (英語講演) 懇親会18:30〜 11/11(土) 9:30〜12:30 (英語講演) 11/12(日) 10:00〜12:30 (日本語講演) 場所:国立科学博物館 上野本館 講堂 参加費:無料 申し込み:ウェブサイトから(準備中) 詳細については、追ってお知らせします。ぜひ、ご参加ください。取り急ぎ、日程の確保をお願いします。 |
Asian Mycological Congress 2017 | ||
■概 要 Asia Mycological Congress 2017 ・2017年 10 月 10 - 13 日 10 月 10 日 レジストレーション 10 月 11 日 午前 オープニングセレモニー,全体集会,午後 口頭・ポスター発表, ウェルカムパーティー 10月12 日 午前 全体集会,午後 口頭・ポスター発表 10 月13 日 午前 全体集会,午後 口頭・ポスター発表,フェアウェルパーティー |
||
■日 時 2017年 10 月 10 - 13 日 |
||
■場 所 ベトナム ホーチミン |
||
■備 考 |
台湾との合同企画 | ||
■概 要 台湾との合同企画について 日本菌学会と台湾の菌学会(中華民國真菌學會)との交流を図るために、双方の役員の協議により、本年度より、合同企画をスタートすることになりました。 本年は、10月に台湾大学において、中華民國真菌學會の年次大会と合同で、下記の行事を行うことが、本学会総会で承認されています。 |
||
■日 時 2017年10月21日(土曜日) |
||
■場 所 台湾大学(臺灣大學農經大講堂) |
||
■備 考 タイトル:2017台日真菌學術研討會(106年度中華民國真菌學會年會) 2017 Taiwan-Japan Mycological Research Conference & Annual Meeting of Mycological Society ROC 詳細はまもなく発表になりますが、本年度は、植物病原菌に関する話題のシンポジウムを実施します。 会員の皆さまは、ふるってご参加下さい。一般発表(ポスター発表)も可能です。 申し込み方法の詳細については、決まり次第当HPにてお知らせを致します。 国際集会担当理事 出川洋介 |
中高生のための菌類講座 「植物病原菌を観察しよう」 | ||
■概 要 ご案内 中高生のための菌類講座 (日本菌学会主催・日本大学生物資源科学部後援) 「植物病原菌を観察しよう」日本菌学会主催・日本大学生物資源科学部後援 担当 太田祐子 (日本大学生物資源科学部森林資源科学科 森林植物・微生物学研究室;日本菌学会企画・普及担当理事) 菌類(カビ・きのこ・酵母)の中には、植物に病気を起こすものがあります。これらは植物病原菌類といわれるもので、野外の植物にたくさん見つけることができます。この講座では、菌類に興味を持つ中高生を対象に、構内の植物から植物病原菌類を採集し、観察・同定・記録する方法の初歩を学びます。 |
||
■日 時 日時 :2017年8月21日(月) 10時より |
||
■場 所 場所 :日本大学生物資源科学部10号館2階1024教室 (神奈川県藤沢市亀井野1866) |
||
■備 考 講師 : 佐藤豊三先生 (農研機構遺伝資源センター) プログラム 10:00受付 (日本大学生物資源科学部10号館2階1024教室) 10:30-10:45 講座内容の紹介 10:45-11:30 講義「植物病原菌入門」 11:30-12:30 構内採集 12:30-13:30 昼休み(学内の食堂,コンビニ等がご利用出来ます) 13:30-16:00 観察 16:00-16:30 まとめ・解散 申し込み先 :日本大学生物資源科学部 森林植物・微生物学研究室 太田祐子 yuko.ota@nihon-u.ac.jp 名前,住所,電話番号,緊急連絡先,生年月日,年齢(保険加入のため), 学校名,学年を明記して,メールでお申込みください。 申込期限:2017年8月14日(月) 募集人数: 20名。 参加費:無料 その他:雨天中止、少雨決行。中止連絡は当日6時の天気予報を見て、7時までにメールします。ルーペ,カメラをお持ちの方はご持参ください。 問合わせ先 yuko.ota@nihon-u.ac.jp (日本菌学会・太田祐子) |
[ ページ ] 1 2 3 4 5 6 7 |